ご利用者様ひとりひとりの
「想い」を受け止めて、
医療の「安心感」と、
「地域」で暮らしていくための
適切なサポートをいたします。
これまで実践してきた看護の経験や知識を使い質の高い訪問看護サービスを提供いたします。
私たちの使命
利用者様やご家族様の状態にあわせた
適切な看護を提供
訪問時の定期的な病状観察により、健康管理・病状の変化への速やな対応を行います。
寝たきりや低栄養の利用者様に対して、褥創や肺炎などの予防や早期発見を行います。
ご自宅で安心して療養できる
環境づくりを支援
入院中に医療機関で行った療養指導、生活指導を在宅で継続できます。
看護師の視点から利用者の状況変化を把握し、ケアマネジャーさんへ報告、サービス見直しの時期等を的確に捉えることが可能です。
医療機関や地域の主治医と、
利用者様・ご家族様との橋渡し
医療特有の専門用語やケアの内容など、利用者様・ご家族様が理解できるよう、わかりやすくお伝えします。
医師に直接相談しづらい治療に関する質問がある場合、利用者様・ご家族様の代わり確認し、調整することが可能です。
具体的な提供サービス
医療的ケア
バイタルサイン測定 | 酸素療法 |
服薬管理 | 気管切開・カニューレ交換 |
点滴 | 人工呼吸器管理・チェック |
IVH | 経鼻チューブ |
モニター(心拍・酸素飽和度) | 人工肛門(ストーマ) |
胃ろう・腸ろう | 浣腸・摘便 |
膀胱留置カテーテル管理 | 持続皮下注入 |
褥瘡の処置 | 抗がん剤治療の対応 |
麻薬管理 | 神経・筋疾患・療養者 |
精神疾患 | 重症心身障害児・者 |
小児 | 在宅での看取り(ターミナルケア) |
リハビリテーション |
身体的ケア
入浴介助 | 整容(整髪・更衣等) |
食事介助 | 外出付き添い |
排泄介助 | 口腔ケア |
移乗介助 |
主治医と連携しながら住居空間に合わせた快適な在宅生活が送れるよう支援を行います。
家の中にあるものを使っての機能訓練をしていくことも可能です。
※その他、看護ケアのご要望がございましたらお問い合せください。
●高齢者の方だけではなく小児・精神・難病の方の訪問も行っています。
●看護師、リハビリの両面からご利用者様に合わせたケアを提供します。
●24時間、対応がとれる体制があり、夜間の緊急時も安心です。
●介護保険・医療保険・公費のご利用が可能です。
※利用にあたっては条件があります。詳しい制度ついてはご相談ください。
※現在、介護保険事務所申請中
訪問看護サービスを受けるには
ご利用いただける方 | 病気や怪我、障がいなどにより、ご家庭内での療養が必要な方、療養を受けながらご自宅での生活をご希望される方。 また、主治医の指示やケアプランで訪問看護が必要とされた方。 |
訪問看護を受けるには | 訪問看護は、病院などと同じように保険が適用され、少ない自己負担で利用できます。 介護保険・医療保険のどちらかがご状況によって適用されます。 なお、訪問看護の開始には主治医の先生から交付される「訪問看護指示書」が必ず必要となります。 |
訪問看護の料金は | 訪問看護の料金は通常、介護保険または医療保険を適用した残りの自己負担分を利用者様ご自身で支払う形になります。 ただし、状況によって自己負担分の割合が変わることがあり、また、全額自己負担となる場合や内容もあります。 訪問看護の利用料金は、主に利用時間によって計算されており、基本の訪問看護サービス料金+その他の費用(加算)で決まります。 介護保険の自己負担割合は原則1割ですが、一定の所得がある場合は2割となります。 医療保険も所得によって1~3割と負担割合が変わります。 上記に初回訪問、緊急時訪問、夜間・早朝・深夜の訪問、看取りなどが加算対象となります。 保険外サービスとして1時間30分以上の看護やお亡くなりになられた後の処置(エンゼルケア)などを全額自己負担でお受けすることが出来ます。 訪問看護の料金は市区町村によっても異なりますので、実際の利用料金はお問い合わせください。 |
サービス開始までの流れ
-
- 1ご相談
- 訪問看護のご利用にあたっては、主治医・ケアマネジャー・入院されている病院等にご相談ください。 また、訪問看護を受けることをすすめられる場合もあります。 誰に相談したらよいかわからない場合は、お気軽に当ステーションにご相談ください。
-
- 2連携
- 主治医やケアマネジャー(介護保険の場合)に連絡をとり、訪問看護指示書やケアプランなどを作成していただきます。 介護保険の場合、要介護認定も必要となります。これらの手続き上、自治体からの調査や主治医の診察などが発生する場合もあります。
-
- 3ご契約
- 当ステーションから詳しいサービスについてご本人様またはご家族の方にご説明し、契約となります。
-
- 4利用開始
- 訪問看護サービスの利用後も、関係者と常に連携し、定期的にご利用者様の状況やその後のサービスの方向性について連携を取ります。ご利用者様、ご家族の方が日々安心してご利用いただけるようサポートをしてまいります。 ご利用についてのご要望などお気軽にお伝えください。